プロフィール
まみさん
まみさん
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2017年11月30日

NHK大河ドラマの旅

NHK大河ドラマの旅

鹿児島 西郷隆盛  中津 増田壮太郎とのゆかりの地
鹿児島城山に行ってきました(西南戦争の地)

この旅は9月の事です。

その日は あの大変だった 台風のど真ん中!!
9月16~18日。
周りの人たちから
中止にした方が いいんじゃない?と心配されましたが・・・
一度決めた事をやめたら
又!!ってのとは難しいので 行っちゃいました(笑)
豊前の国観光ネットワークの仲間7人で。
台風は おばちゃん達には 襲ってきませんでした~(^_-)-☆

中津の大河ドラマ  黒田官兵衛の時は
10年間 毎年 姫路城へ踊りに行き
ハワイまでも 宣伝に行ったんでしたね~

今度旅で 中津隊の増田壮太郎さんを深く知り
中津の町おこしに 頑張らねば~~~!!(笑)

私が出来る事って 小さな事ですが
何かに繋がっていたい気持ちになりました。

増田壮太郎さんは 福澤諭吉先生の従弟でもありますし・・・
NHKさんに 中津のシーンを 是非!撮っていただきたいですね。

西郷隆盛さんに
一日接すれば 一日の愛  二日接すれば 二日の愛・・・

指宿にも 知覧にも行きました。
桜島は 少し遠目に・・・
有意義な旅でした~

来年の大河ドラマ
どうか 中津も 賑わいますように(#^.^#)


『 桜島 旅のカーブの 噴火かな・・・』

・・・清美  


Posted by まみさん at 19:33Comments(0)女将のひとり言

2017年11月29日

シワ・・・( 一一)

女将のひとり言

先日亡き夫の喜寿の同窓会がありました。
(私は 一級年下です。)
数名の方は 時々 お店に来て下さるので
それなりの変化は 感じています。icon

ほとんどの方のお顔を見るのは
50数年ぶり・・・?
同窓会に来られた方ですから
77才でも それなりにお元気な方ばかりでした。
良いシワの入り方で 嬉しかったです。icon

もちろん 私も76才で
シワしわの ばあちゃんですが・・・

皆さん 顔いっぱい シワ にして 
私に 微笑んでくれるんです。icon

なかには 全然(ちょっとオーバーですが)老けてなく
青年の様な かたも 数人見かけました

人の生き方って 様々ですね!

でも 同級生って なんか 良いですね~icon

年をとったから かもしれませんが・・・

学生時代に返ってしまいますから(#^.^#)

『 亡き夫の 喜寿の同窓  もがり笛 』
                        ・・・・・清美

  


Posted by まみさん at 21:20Comments(0)女将のひとり言

2017年09月15日

割り箸

9月14日 朝から
台風のニュースで持ち切り!!
その日の夕方
カウンターに若い(20代くらいかな?)お客様がお食事にicon
「刺身は 何が 美味しいですか?」
と。尋ねられ
私は「イサキ・シマアジ・鱧・ヒラメ・イカ・雲丹等ですね~」と。icon
「では、お刺身定食を下さい!」と注文!!
若いのに お魚に興味をもって注文するなんて
ただものじゃないな~(笑) と感じました。

「どちらから お越しになったの?」
「お仕事ですか?ご旅行ですか?」と尋ねると
東京から お仕事で来られたと・・・

若い方が お刺身定食を食べていただけて
私は 嬉しくなりました。icon

割烹料理店に一人で入ってくださる事
お魚を注文してくださる事は 
嬉しい事です。

普通 若い方たちは 唐揚げ定食などの肉系の注文が多いんですよ。
だから ちょっと びっくり!!と言うか・・・
言葉では言い現わせないんですが
とにかく 嬉しかったんです!(^^)!

食事が終わり 帰り際に
「割り箸も 上等を使ってますね~」
「木の香りがします」と。

またまた びっくり!!
大人でも 外材の箸に慣れてしまって気づかないのに
こんな若い青年が 違いに気づいてくれて・・・
きっと お育ちが良いのでしょう
素敵な親御さんに育ったのでしょう。

本当に 本当に 嬉しい夜のスタートでした。

『古すぎる  女将に嬉しい  若き客 』
・・・・・清美  


Posted by まみさん at 19:16Comments(0)女将のひとり言

2017年08月23日

中津祇園を終えて(#^.^#)

女将のひとり言
今年も5月に「音頭大会」を終えて
ホッとする間も無く 中津祇園の準備!!
毎年 中津祇園の中日
福沢通りで 大規模な盆踊りをするのですが
中津を代表する銀行の行員さんたちが
盛り上げてくれます
その 準備として 各銀行さんに 稽古に行かなければなりません。
今年も 計12日間 通いましたよ(^_-)-☆

踊りの曲名は
観光中津音頭・中津小唄・中津吉吾どん・なかつ鱧音頭(4曲)
練習に行って 感じた事は・・・
若いって 素晴らしいな~!!
エネルギーを いっぱいいただけました(^_-)-☆
行員さんの他に 婦人会の方々 私たち豊前の国観光ネットワークメンバー
子供たち 
総勢300人の 大きな大きな輪ができて賑わいました。icon

15年前 『なかつ鱧音頭』が生まれtから
これまで踊り続けているのですが
このような大きな輪ができると
踊り続けてて 良かったな~と思います。
もちろん 参加してくださる 皆さんのお陰です。
特に 各銀行さんの若いパワーは 凄いです!!
来年も 頑張りましょう!!
(私が元気かな~?(笑))

祇園が終わると お盆明けに 病院の納涼祭icon
ある病院では 毎年 練習から参加です。
毎年 待ってくれてます
人間て 踊りバカになって とても有難いことも 有ります
踊るってことは 曲を聴いて手足を動かし
脳は 何も考えずリフレッシュ
動かした身体は満足してるし 良く寝れるし・・・
きっときっと長生きすると思います
皆さん! 踊りませんか~?

こんな 今年の夏も 無事に終わろうとしています。


  


Posted by まみさん at 19:33Comments(0)女将のひとり言

2016年02月23日

自分の好きな物を(^^)/

春は まだ 遠いかな~


ひとしきりの雨が やっと 上がったところで・・・icon

近くのスーパー『丸食』(現在はサンリブです)に
夕食のおかずでもと 出かけてみました。

年を重ねると なぜか 昔の味が恋しくて・・・

干しアミ ちりめん雑魚など 無性に食べたく成るんです。
昔の味と言うより 家庭の味ですよね(笑)
仕事がら 自分で作る事が少なくなったせいですが。icon

めったに自分で買い物に行くことは無いのですが
やはり 自分の足で買い物に出かけるものですね!!

素晴らしい 干しアミ ちりめん雑魚 が 有りました

またまた 発見!!

その近くの店舗に 懐かしい化粧品が並ぶコーナーが有りました
それも 資生堂の品々が ずらりと・・・
(結婚するまで 化粧品店で働いていた事が有るので)

立ち止まって見惚れているとicon
中から店員さんが出てこられ 
「何か ご用意しましょうか?」と言いたげに 私を優しい目で見ていました。

『この人 私を知ってるんだ』と思い
『全部 欲しい!』と 心の中で叫び

店員さんには 
「また 寄りますね」 と 言ったら・・・icon
娘の知り合いでした。
「先輩によろしく!」と 言ってましたから
娘の 後輩なんでしょうね・・・(笑)

ずらりと並ぶ 資生堂のパッケージ
50年以上使っている化粧品の ロゴマークをみて
全部買って帰りたくなる私は 変ですかね~(笑)

病気をしてから 自分で買い物に行かなくなっていたので
久しぶりの 感動でしたね~!!
心にこみ上げてくるものが 有りました。icon

なんにでも 一途
踊りにしろ 仕事に 身に纏うもの 食も 家族も
すべてを 愛おしく思って生きてきた気がする

化粧品が並んでるのを見て 涙が出るなんて
自分ながら びっくりしました。

又、この年で 新しい自分を発見!!

『 帯〆の 色思い切り  春の雨 』
                清美
  


Posted by まみさん at 00:02Comments(0)女将のひとり言

2016年02月04日

立春

女将のひとり言

暮れから ブログ書いてませんでしたね~icon

一月は 終わっちゃいましたicon

今日は 立春

癌の手術から 早5年が経とうとしています

出勤前 庭に出て 空を見上げると

なんとなく 春がそこまで来ているような・・

小川の端っこには セリが・・・

この5年間 季節を肌で感じるゆとりが無かったな~

抗がん剤の副作用の 手足の痺れも いくらか和らぎ

少しづつですが 普通に歩くことが出来るようになってきました。

庭の山桜が 大きく  大きく  頼もしく伸びている

何もかも 新しい出来事のように思えて 嬉しい。

ここまで元気に成れたのは

仲間と踊りが有ったから

仲間と稽古をし 姫路や博多の舞台に立てたから

中津の鱧を武器に観光を興そうと

鱧音頭を制作したのは たしか 14年前の3月

今では 鱧が 足りないくらいです。

「風吹けば 桶屋が 儲かる」と 言われますが

災害だけの例えではありません。

鱧が売れれば 色んな商売に波及します。icon

鱧が売れれば 米  味噌  醤油  野菜 などなど・・・

数えればきりがないですよ~icon

鱧を食べに来た方々が 中津のお土産を手にして帰られるだろうし

温泉に入って帰ろうか と思うかもしれないし

命ある限り 中津鱧のPR音頭『なかつ鱧音頭』を踊り続けていきます。

お知らせ: 4月24日 豊前中津の音頭大会を今年も開催いたします。

グループで 踊り  演奏 など している方

ご興味のある方は ご連絡ください
踊りの仲間たち
  


Posted by まみさん at 12:20Comments(0)女将のひとり言

2016年01月31日

先週とは うって変わって(^^)/

一月  行ってしまう
二月  逃げてしまう
三月  去ってしまう・・・と 言われますが・・・

あっと言う間の 月末です
今日は 少し暖かかったですね
太陽って ありがたいな~

お正月が明け
新年の賀詞交換会があり
福岡市での 『いいんじゃら中津物産市&からあげサミットin福岡』に参加し


そして そして
先週の 大寒波!!  大雪!!
九州では40年ぶり???


大雪・・・とは 語弊がありますね~(笑)
しかし、ここ 中津市では大変な おおごと!!

誰もが 心の中で・・・
「まぁ~ そこまで 大したこと 無いやろう~」
「予報は 予報やけ」

って 思ってたかな~(´・ω・`)

うちは 大丈夫でしたが
市内 沢山の水道管破損!!
 
JRや飛行機 交通面も大変でしたね

雪で お店を臨時休業したことは
今まで 無かったと思います。

そんな 慌ただしい 1月でした。

個人的には
私が一緒に住んでる おばあちゃん(92?才)が
先週くらいから 身体の機能低下?
すぐ 転んでしまい(家の中です) 
自分では 起き上がれないので
何時間か 床に座っていた!ということが続きました(´・ω・`)

歳が・・・と 言われれば 当たり前なんですが
急な変化は 家族が アタフタ します。

「じっとベットに 居てね」っていっても・・・
食事の片づけなどしようとし 転んでしまいます。
介護認定がないので
在宅で 頑張ってきましたが
転んでしまう自分がショックだし
怖さもあり  ちょっと心が不安定だったので
ショートステイを利用させて頂きました

3日目くらいには 少し落ちていたようです
そばに 誰かがいるって事は
大切な事なんだね~

仕事を持ってる私にとって
ずっと そばに居るって事は 難しいので
介護施設の上手な活用方法を 探してみます!

明日は 2月!!
一週間ほど 寒さが厳しいようです
体調管理 しっかりしましょう!!

では また~icon
  
タグ :中津市大雪


Posted by まみさん at 15:15Comments(0)個人的な つぶやき

2016年01月21日

お嫁入りが 決まりまして・・・

27年間 大事にしてきた・・・icon

昭和63年10月
割烹丸清は 増設し 新館を建てました

その時に大広間 中広間 個室には
コンロ内蔵の 座卓を設置。

嬉しいお席や  楽しいお席
時には 悲しいお席を共にしてきたテーブルたち。

時の流れと言いますか・・・icon
椅子席の希望が多く 入れ替えることに。
創業50年を期に
50席の椅子席にすることとなりました。

それで このテーブルたちの嫁入り先を募集したところ
沢山の方から 問い合わせをいただきました。icon

もう少しで 廃棄処分に成るところでしたよ(´・ω・`)
嫁入りテーブル


これで このテーブル達も 第二の人生を歩むことができます
私には 娘は いませんが
嫁に出すような気持で 送り出しました。icon

また、 楽しい声や ちょっと落ち込んでる人の悩みや
時には 大きな荒声を聞くかもしれませんが
嫁ぎ先で 頑張って欲しいですね

もしかしたら  どこかで お会いするかも(笑)

で、新しい椅子席の様子を・・・
椅子席

また、歴史を作って行きましょうicon  


Posted by まみさん at 21:02Comments(0)お知らせ~!

2016年01月15日

試してみました

すみません夜中に

明日は 朝 早いというのに…

タブレットの契約 解約したんですが

Facebookが使えたんです…???

もしかしたら 

ブログ投稿も出来るかも

と、思ったら

してみなきゃ 寝られんので

やってみました  

Posted by まみさん at 01:05Comments(0)個人的な つぶやき

2016年01月14日

福岡に おいで~(^^)/

やっぱり スマホを買い替えたら・・・
便利が悪くなり
ブログ投稿が パソコンでしか できなく成りましたicon

少し 時間をかけて 頑張ってみます

ところで
明日15日㈮~17日㈰ 福岡市役所横に出張!!

丸清としての 出店ではないのですが

中津の食
中津の鱧
PRの為 頑張ってきますよ~icon
鱧しゅうまいを 見つけたら 声かけてください(笑)


ちなみに 中津の『割烹丸清』
通常通り 営業しています(笑)
icon
  


Posted by まみさん at 19:52Comments(0)お知らせ~!

2016年01月12日

いいんじゃら~ 物産展

今日は・・・
いやいや もう 昨日ですよね(笑)

定休日だったのですが
朝から 頑張ったよ~icon

今週末(金)(土)(日)と 福岡市に遠征です
福岡市役所横の広場で
中津の物産展を開きます
『中津からあげサミット』もありますが
中津の特産品などなどで 50店舗ほど。

中津鱧のPRとしてicon
仲間が 『鱧しゅうまい』を出店してくれるので
仕込みのお手伝いに行きましたよ

本当は 鱧の骨切りの実演ができたら良いのですが・・・
今回は 『しゅうまい』を 持って行きます

福岡の皆さま
いえいえ 福岡市にいらっしゃってる 皆さま
ぜひ 今週末は福岡市役所横に 遊びにきてくださいicon
鱧しゅうまい

追伸:スマホの調子が悪くなり とうとう 買い替えましたが・・・
とっても 苦労をしています(汗)icon  


Posted by まみさん at 01:37Comments(0)定休日の日記

2016年01月10日

忘れていませんか?

今日は 各市で 成人式が行われていましたね~

成人の皆さま 
おめでとうございます(^^♪icon

晴れてお酒を飲める年となりましたが
無茶な飲み方しないでくださいね(笑)icon

後で きっと後悔しますから・・・(経験者語る・・・)icon

明日は祭日ですが
当店は 通常通りの定休日とさせていただきます

皆さま 楽しい連休を お過ごし下さい
お仕事の方は 頑張ってくださいね。

さてさて 今日の本題は・・・
プレミアム商品券を 使い忘れていませんか~?
って 話です

2年前?の商品券が 
昔使ってたお財布の中から出てきたんですicon

あ~ もったいない!!

皆さんも 気を付けて ください

1月31日まで 使用可能ですよicon

利用加盟店の皆さまは
2月15日までの事務処理となってます
そちらも 気を付けてください
使えない 商品券
  


Posted by まみさん at 20:12Comments(0)お知らせ~!

2016年01月09日

アイデア商品★

やっと 作って くれました

昨年 一昨年と 観光マップ等
黒田官兵衛関連 中津城 福沢諭吉旧邸
耶馬渓 本耶馬溪 
おんせん県おおいた関連icon
宇佐市 高田市 豊前市 上毛町などなど

た~くさんのパンフレットが レジも周りに 
所狭しと 置いてあり
どうか スッキリしたいと考えてました。icon
家具のパンフレット見たり
雑貨店を探しにいったりしましたが
なかなか 思うような物が無くって・・・icon

思いついたのが すのこ利用。
図を書き 主人に提案。

なかなか 暇がなくて 作ってくれません・・・

お正月があけ ちょっとゆっくりしたので
重い腰をあげてくれましたよicon

私も物作りは 好きで 自分でも作るのですが
お客さんが見るから・・・
釘が あちこち向いたら 恥ずかしいでしょ(笑)icon

製作費2000円くらいで できましたよ

しかし 今はパンフレットが 少ないです(笑)

なにか パンフレット有れば 置きますよ~
遠慮なく お持ちください(^_-)-☆icon
パンフレット棚
  


Posted by まみさん at 19:57Comments(0)個人的な つぶやき

2016年01月09日

ミッション完了

新年賀詞交換会に参加~♬
会頭の新年初のお話しを聞き
頑張らねば~! と… 
ひさびさに会う方もいて
楽しい会話の一時でした♡
ちょっと急用が 入り
美味しい料理
食べれんかったわ~(-.-#)

ま!来週の物産展in福岡に 身も心も集中!!って事ですね。 

頑張るぞ~!!
応援を(笑)

て、ことで 今年初のミッション クリア です。

  

Posted by まみさん at 00:09Comments(0)個人的な つぶやき

2016年01月07日

アサデス 見なきゃ

中津にテレビ局の車が…
アサデスの取材
あの石原良純さんがご来店
中津のの魅力をたっぶりお伝えしてくださると思います

ご本人の写真は
撮り忘れました>_< 
放送は21日(木)だよ~  

Posted by まみさん at 22:31Comments(0)お知らせ~!

2016年01月06日

チャレンジャーなおまかせ定食

今日のおまかせ定食

和風ラーメン&あら炊き
(笑)
先日のお休みに
里帰りする途中
ラーメン屋さんで 腹ごしらえ

そこのラーメンのお出汁が美味しくて
めったにスープまで飲まない私が
最後まで飲んでしまったの。

チャーシューも自家製で
美味しかったな~
主人も満足な様子。

なにやら そこで 頭の中は
構想中
職人の心に 密かな火が…

てな訳で
丸清特製和風ラーメンが出来上がり~♬

おまかせ定食って
本当に板さんの自由な発想で
チャレンジャーなメニューが
時々 出てきます

このラーメンも 次が有るかは
板さんの気分次第(笑)

しかし、大好評♡でした。

私は まかない飯にと
楽しみにしてましたが…
残念!!
品切れ~(・・;)

お客様に 喜んで頂けて 良かったです。
  


Posted by まみさん at 16:00Comments(0)料理のお話

2016年01月04日

今年初の定休日

宇佐市院内町 石橋 一番橋に・・・

本日は㈪ 定休日
通常通りのお休みを頂きましたicon

年末 多忙で行けなかった主人の実家へ
新年のご挨拶

しかし・・・
お父さんはお出かけ
ま~ ご先祖様に 元気ですと報告をしてきました。icon

実家のすぐそばに
あの 石橋の一番橋があります。
久しぶりに お参りできたかな~
田舎は 若い人が少ないせいか
土地の手入れが行届いていて無いのが 残念ですが。
しかたがないのかもですね・・・icon

子育てに少し手が離れ
親が元気でいてくれるお陰で
やっと ゆっくり 田舎の風景を見た気がします。icon

皆さまは どんなお正月を過ごされましたか???icon

院内 一番橋





  


Posted by まみさん at 20:47Comments(0)個人的な つぶやき

2016年01月03日

同窓会 ラッシュ!!

同窓会 同窓会 同窓会!!

1月2日は 同窓会 ラッシュでしたね~

当店も 
昼は 耶馬渓高校
夜は 中津南校〇〇年卒の 同窓会のご予約を頂いて
とても 楽しそうに過ごされてました。

ありがとう ございました。

私も 昼は子供達が小学生の時 お世話に成った
小楠・ややまミニバスのOB会を 開催
監督の教え子が 沢山集まってくれ
顔を合わせたことのない 年代でも 一緒にゲームが出来るってicon
素晴らしいね~
なんと言っても 監督の嬉しそうな顔icon
良かった 良かった

夕方は私の同窓会
中津商業高校〇〇年卒 学年全体の同窓会は 初!!
当店の目の前 『ヴィラルーチェ』で開催
幹事メンバーだったので 受付をしたのですが・・・
ん~~~(>_<)
顔が 思い出せない!! ごめんね~ってicon

恩師も一人参加してくれ
一番 お世話に成った先生だったので 嬉しかったですねicon
お店にも 時々来て下さるし
長い長い お付き合いをさせていただいてます
80位になるのに まだ 高校女子バスのコーチしてるんだって・・・)
いつまでも 元気でいて欲しいものです

主人の中学の同窓会も宇佐で行われてて
仕事柄 なかなか参加出来ないのですが
私の高校同級生 兼 主人の中学同級生が 誘いに来てくれ
3次会くらいに 参加することが出来たようですicon

自分たちの同窓会
また いつ参加出来るか 分かりませんが
とにかく 健康第一で 
また 会える日を 楽しみにしています~小楠・ややまミニバスOB会
商業64






  


Posted by まみさん at 12:41Comments(0)個人的な つぶやき

2016年01月02日

スタートです(^_-)-☆

明けまして おめでとうございますicon

2016年 1月2日㈯

割烹丸清 営業がスタート致しました

これも ひとえに ご愛顧くださってるお客様のお陰です!!

それと・・・
とにかく 頑張ってくれている 従業員のお陰ですよねicon

暮れに満50歳を迎えられ
50年間を振り返り
『女将のひとり言』で 女将の奮闘記を 書かせて頂きました。

実は 暮れの12月1日に 
若女将も満30才になっていたんですよicon
ビックリ!!
資生堂という 大好きな会社に勤めていたのですが
腹をくくり 家業を継ぐ決心をしたのも
割烹丸清20歳という 節目だったのだと 改めて ビックリです

心新たに!!
息切れしないよう 頑張ります

宜しくお願いいたします
お正月 門松風 生け花
  


Posted by まみさん at 12:47Comments(0)個人的な つぶやき

2015年12月31日

満50才

50年前の12月20日(昭和40年)
午後4時
丸清のカウンターに私は立っていました。

私は海岸線の田舎に生まれ
ごく普通の兼業農家に生まれた女の子
地元中津の小学校・中学校・中津南高校を卒業後
専門学校 ハリマドレスメーカーを卒業。
お嫁さんに行くまでと 
市内の化粧品店に勤めたのが 私の社会人としての第一歩。

前から好きだった主人と結婚し 専業主婦へ

主人はサラリーマンで 毎日ごくごく普通の暮らし
静かな社宅暮らしが お嫁さんとしての第一歩。
 
その内 長女が生まれ・・・
1歳になった頃

主人の両親から
「広い店を買ったので 一緒に店をしてくれないか」と頼まれ
ほんの一時だと思い
1歳の娘を 実家の母に預け 丸清のカウンターに立ちました。
それが 女将の第一歩

店はカウンター席が20席 座敷が3室在りましたが
4時に店を開けると
あれよ あれよと言う間に満席に成るのです。

実は 買ったこの店 
前の主人が『清子』さんという方で 『丸清』というお店をしていて
私も『キヨミ』と言うことで そのまま『丸清』を 引き継がせて頂きました。
毎日が 開ければ満席状態なので
私は 社宅に帰れなくなり
実家の母が 時々  娘を連れてきてくれるようになりました。
サラリーマンをしていた主人も 会社を辞めてしまいました。

会社を辞めた主人は調理場に入るため 少しの間 修業にも出ましたが
やはり門前の小僧!ですね
料理の腕は お客さんに喜んで頂いてましたね~
怖いくらい 繁盛しました。

毎年 毎年 お店を改造し 私は仕事が生きがいになり
稽古事も・・・
日舞・生け花・謡曲・お茶 すべて免状を頂きました。

その頃から・・・
主人は外へ目が行くようになったようですね~
仕事が終わる頃には  影も姿もない日々

娘も小学校に入学したので 田舎に預けていられなくなり
私が仕事の間は 実家の母が4キロの道のりを自転車で 毎日通ってくれました。
仕事が 終わると(夜中に2~3時)
先に寝ている娘と二人
とても寂しく 悲しかった事は いまでも覚えています。

まだまだ 若かった私は 
娘と二人 どのようにして淋しい夜を過ごしていたのか
もう 覚えていませんが・・・

店には 他に板場がおりましたので
商売には 不自由は無かったのですが
心に風穴が開いたような毎日。
しかし、お店を開ければ
お客さんは 素敵な方ばかりで
心は癒されました。

こんな時でも 人に笑われたく無い 私
次々と 仕事を充実させていきました。

次女の誕生もあり 実家の両親に協力してもらい
母業も頑張った事 今では 良かったと思います。

その頃 中津駅が高架になり
駅南口にビジネスホテルが建ち 
道など徐々に開拓されていきました

早く南口に出たいと願っていた私に
ホテルの南側に30坪の土地があったのです。(現在の丸清)
北口の店舗を売り
明るく開けた 南口に3階建て 建設・開店!!
板場も仲居も そのまま一緒に移って貰えた事
とても嬉しかったですね!!
その当時の費用は 実家に助けてもらいました。
(もう 返済しましたよ)
その頃 主人も少しは真面目に頑張ってました(笑)

3階を住居とし 家族4人で住んでいたのですが
毎日のように 居間のタンスを移動させ
客間として使う毎日
このままでは 子供たちが 可哀想と
自宅を別に建てる事にしました
(南口に出たのが53年6月 その翌年に自宅を)
ちなみに 自宅は4キロほど離れた 実家の土地を分けてもらいました。

店を建て 自宅を建て
お陰様で お店も繁盛。
とにかく 頑張りました。
ひたすら 働きました。

ところが・・・
また、また、主人が・・・
安心したのか 遊び癖が・・・(涙)
なぜ こんな想いをしてまで この人と一緒に居るのか?
悲しみ 悩んだ時期もありました。icon

そんな気持ちを察してか
次女が日舞の稽古に一緒に行くようになり
とても上手に踊るのです
「ママ~ 踊りが好き~ ママと一緒に 踊るよ~」
と、舞台にも立ち 私を喜ばせてくれました。
私を励ましているようでした。
(今でも 一緒に舞台を踏んでます。)

主人の我儘に 相曽がついてましたが
この店を出る(離婚)と 今まで頑張ってきたのは 何だったのか?
店も無くなる 踊りも出来なくなる 色々な言葉が脳裏を飛び交いました。

歯を食いしばって 笑顔を作る毎日でした。

心労が祟ってか 心臓の調子が悪くなり
資生堂に就職していた長女に 帰ってきてもらいました。

この娘の力を借りて 店を守ろう!!と心を新たにしました。

その長女も翌年には婿をとり 後を継いでもらってます。
家族の支えも厚くなり お客様の支えもあり お店が手狭になったので
隣の土地を買い 店舗の増設
また、これで繁盛 繁盛!!
でしたが・・・
例のごとく 主人のお遊びは 終わってなかったですね(怒)icon
そこは もう 重要では なかったですね

お店とお客様  中津を愛する事に 重点を置き
その想いを突詰め
『中津はも音頭』を作り 踊りました
仲間も沢山増え 喜びも増えました。icon

そのころ 自由人の主人 罰が当たったのか
肝臓ガン!!
遊ぶことも出来なくなり
今度は 入院 手術を繰り返し 手間が掛かるばかりになりました
もしかしたら 元気で遊んでいる方が 良かったのかも。。。

はも音頭を広める活動をしているなか
色々なご縁があり 黒田節を披露する事があったり
その 黒田節の縁で 
大河ドラマに『黒田官兵衛』を!という活動に関われ
また その活動のお陰で
海外遠征! ハワイに『黒田節』『はも音頭』を踊りに行くことができたり
大河ドラマも 姫路・博多と並び この中津市も舞台の重要な個所として描かれました。
そのような活動で楽しむようになって14~5年。

しかし また 不思議な人生
私は5年前 乳癌の宣告を受けました。
治療方針が決まり これから ガンとの戦いが始まる時
93才の姑が他界。
乳癌治療半年経過後 部分切除の手術
手術した明け方 主人は安心したのか この世を去りました。
手術の翌々日 葬儀に帰り 喪主を務めました
最後まで 世話を焼かせる主人でしたね・・・icon

今思うと 私の人生は 色んな方々にご縁があり 
色んなドラマがありましたね~ 感謝 感謝です。

身体は副作用で痺れなど有りますが 検査は良好ですし
孫たちが 大学をでて社会人になり お嫁さんが来るまでは 
死ねませんね~(笑)

50年の女将の歴史 しゃべっちゃいました

新年も 自分らしく お仕事させていただきます。

丸清 家紋


  

Posted by まみさん at 17:57Comments(0)女将のひとり言