2016年02月04日
立春
女将のひとり言
暮れから ブログ書いてませんでしたね~
一月は 終わっちゃいました
今日は 立春
癌の手術から 早5年が経とうとしています
出勤前 庭に出て 空を見上げると
なんとなく 春がそこまで来ているような・・・
小川の端っこには セリが・・・
この5年間 季節を肌で感じるゆとりが無かったな~
抗がん剤の副作用の 手足の痺れも いくらか和らぎ
少しづつですが 普通に歩くことが出来るようになってきました。
庭の山桜が 大きく 大きく 頼もしく伸びている
何もかも 新しい出来事のように思えて 嬉しい。
ここまで元気に成れたのは
仲間と踊りが有ったから
仲間と稽古をし 姫路や博多の舞台に立てたから
中津の鱧を武器に観光を興そうと
鱧音頭を制作したのは たしか 14年前の3月
今では 鱧が 足りないくらいです。
「風吹けば 桶屋が 儲かる」と 言われますが
災害だけの例えではありません。
鱧が売れれば 色んな商売に波及します。
鱧が売れれば 米 味噌 醤油 野菜 などなど・・・
数えればきりがないですよ~
鱧を食べに来た方々が 中津のお土産を手にして帰られるだろうし
温泉に入って帰ろうか と思うかもしれないし
命ある限り 中津鱧のPR音頭『なかつ鱧音頭』を踊り続けていきます。
お知らせ: 4月24日 豊前中津の音頭大会を今年も開催いたします。
グループで 踊り 演奏 など している方
ご興味のある方は ご連絡ください

暮れから ブログ書いてませんでしたね~

一月は 終わっちゃいました

今日は 立春
癌の手術から 早5年が経とうとしています
出勤前 庭に出て 空を見上げると
なんとなく 春がそこまで来ているような・・・
小川の端っこには セリが・・・
この5年間 季節を肌で感じるゆとりが無かったな~
抗がん剤の副作用の 手足の痺れも いくらか和らぎ
少しづつですが 普通に歩くことが出来るようになってきました。
庭の山桜が 大きく 大きく 頼もしく伸びている
何もかも 新しい出来事のように思えて 嬉しい。
ここまで元気に成れたのは
仲間と踊りが有ったから
仲間と稽古をし 姫路や博多の舞台に立てたから
中津の鱧を武器に観光を興そうと
鱧音頭を制作したのは たしか 14年前の3月
今では 鱧が 足りないくらいです。
「風吹けば 桶屋が 儲かる」と 言われますが
災害だけの例えではありません。
鱧が売れれば 色んな商売に波及します。

鱧が売れれば 米 味噌 醤油 野菜 などなど・・・
数えればきりがないですよ~

鱧を食べに来た方々が 中津のお土産を手にして帰られるだろうし
温泉に入って帰ろうか と思うかもしれないし
命ある限り 中津鱧のPR音頭『なかつ鱧音頭』を踊り続けていきます。
お知らせ: 4月24日 豊前中津の音頭大会を今年も開催いたします。
グループで 踊り 演奏 など している方
ご興味のある方は ご連絡ください

(有)割烹 丸清
〒871-0032
大分県中津市東本町2-12
TEL 0979-22-4055
FAX 0979-22-4153
営業時間 11:00~14:00
17:00~22:00(ラストオーダー21:30)
定休日 月曜日
ホームページ http://www.marukiyo.co.jp
〒871-0032
大分県中津市東本町2-12
TEL 0979-22-4055
FAX 0979-22-4153
営業時間 11:00~14:00
17:00~22:00(ラストオーダー21:30)
定休日 月曜日
ホームページ http://www.marukiyo.co.jp
Posted by まみさん at 12:20│Comments(0)
│女将のひとり言